こんにちは!
ハーバーハウス燕三条支店 コーディネート課の関です^^
ハーバーハウスに入社して、3ヶ月が経ちました。
初めてのことばかりで、バタバタしていた4月に比べると、
余裕を持った行動ができるようになってきたな、と感じています(笑)
さて今回は、ハーバーハウスの環境整備点検について、
ご紹介したいと思います!
ハーバーハウスでは、毎朝環境整備を行っています。
この毎朝の環境整備では、朝礼後に15分間時間を取り、
一人一人が、分担された箇所をピカピカに掃除します。
実はそのほかにも、
今回ご紹介する、環境整備点検というものがあります。
月に1回行われるこの環境整備点検では、
社長や担当の社員の方々が、
「しっかり整理整頓されているか」
「ゴミや汚れが残っていないか」など、
各部署を回って、チェックをしてくださいます。
そのため、点検前の清掃は、
毎日はやりづらい細かい部分の掃除や、整理整頓など
いつも以上に気合いを入れて取り組んでいます!
ちなみに燕三条支店には、第一事務所と第二事務所があり、
私は、お客様とお打合せを行う第一事務所の担当です!
ここから環境整備点検の前の様子を、詳しくご紹介したいと思います。
まず、自分のデスク周りを掃除します。
パソコンやキーボード、デスクだけでなく、椅子の脚もきれいに掃除します。
なかなか汚れが落ちず、毎回時間をかけて掃除しています。
自分のデスク周りの掃除が終わったら、
担当である第一事務所へ移動します。
今回は、同じコーディネート課の星野さんと一緒に、窓掃除を行いました!
前月までの点検の反省点を活かして、
どうしたらもっときれいになるか、2人で試行錯誤しながら頑張りました^^
環境整備点検の結果は点数で評価されるため、
ほかのチームとの差が、見える形になっています。
日頃から心がけて、
点検では満点をとれるように、頑張りたいと思います!
これは、今月の環境整備の一環で行った、七夕の飾り付けです。
掃除や、整理整頓だけではなく、
このような飾り付けも環境整備の1つとして行われています!
今回は、先輩が用意してくださった飾りを、
一緒にキッズコーナーの壁に貼りました。
星がたくさんあって、私はとても気に入っています!
燕三条支店にご来店いただいた際は、ぜひご覧ください♪
環境整備については、ほかの方もブログで紹介しています。
私が環境整備で、キッズコーナーの飾り付けを行ったように、
部署ごとに、それぞれの環境整備があるようです。
ぜひ比べてみてください!
さて、話は変わりますが、
ブログで度々登場していたひまわり、皆さん覚えていらっしゃるでしょうか?
以前のブログでも、
順調に大きくなっている様子をお伝えしていました。
そのひまわりが、ついに咲きました~!
朝、出社したときに花壇を見たら、きれいに咲いていて
とても嬉しかったです^^
お近くを通られた際には、ぜひ花壇の様子もチェックしてみてください!
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ハーバーハウス新入社員ブログは、2018年度新入社員が交代で毎日更新中です!
勇往邁進! http://herbarhouse-blog07.com/
Bestを尽くせ! http://herbarhouse-blog04.com/
圧倒的成長! http://herbarhouse-blog09.com/
ぜひ、ほかのチームのブログもご覧ください。
次回もお楽しみに!
1.家族のこだわりが活きる自由設計!
間取りはもちろん、外観のデザインや住設に至るまですべてが自由に変更できます。家族の数だけこだわりの数があり、そのこだわりを活かすための自由設計なのです。
2.チラシをまかない。住宅展示場を持たない。お求めやすい価格を重視
チラシ広告や住宅展示場の維持費は全てお客様が購入される住宅価格に上乗せさえるのが一般的です。
ハーバーハウスでは創業時より、質を落とさずお求めやすい価格で住宅を提供できるよう、努力して参りました。
3.地盤改良、構造計算、全て入ってのコミコミ価格。
家を作り始めてから、追加料金が発生するのは困りもの。
ハーバーハウスでは地盤改良から耐震のための構造計算、気密性や断熱計算など、
全て住宅価格の中にコミコミでご提示しております。
4.安心の長期保証。24時間365日受付のコールセンターも完備。
瑕疵担保責任保険10年+長期保証10年。合計20年保証に加え、半年後、1年後、2年後にそれぞれ点検にお伺いいしております。また、お客様コールセンターを設け、24時間365日迅速に対応できる体制を整えております。